|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(4)施工側の責任と購買者の都合による
不備・変更・追加項目 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
新築注文住宅以外の、建売新築・中古住宅(現状渡し・リフォーム済み)の場合、出来上がった物件をそのまま受け入れるのが通常です。
変更・追加の場合は 追加費用が掛かかり、工期が延びる可能性があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
物件種類 |
新築 |
中古 |
注文 |
建売 |
既存 |
リフォーム |
物件状態 |
未完成 |
未完成 |
既に完成 |
現状渡し |
前 |
済み |
敷地 |
総面積 |
物件の平面の形 |
正方形・長方形が構造的に安定度が良い。
L形・凹凸形等は構造的に力が建物全体に均等に分散せず安定 度が低い。 |
建物の坪数 |
総面積 |
階層 |
平屋・2階たて・3階たて・集合住宅・マンション |
世帯数 |
一世帯・複数世帯 |
和風・洋風 |
全和風形式・全洋風形式・和風、洋風混合形式 |
間取り |
各部屋の配置 |
部屋数 |
部屋数の上限 |
和室・洋間 |
全和室形式・全洋室形式・和室、洋室混合形式 |
動線 |
各部屋の配置による機動性 |
階段(内・外) |
建蔽率・容積率・高さ制限を考慮する |
将来の増築可能性ある時 |
建蔽率・容積率・高さ制限を考慮する |
電気 |
100W・200W |
熱源 |
都市瓦斯・プロパン瓦斯・電気・灯油・薪 |
ネット |
光ファイバー回線・ADSL回線
地域によりADSL回線のみの場合があります |
電話 |
固定電話・携帯電話・スマートフォン(接続感度状態) |
居住人数(現在) |
現在の人数 |
居住人数(将来) |
将来の人数の増減 |
居住人構成内容(現在) |
子供・大人・高齢者 |
居住人構成内容(将来) |
子供・大人・高齢者の増減 |
病身者(入居前) |
入居時に既に病身者がいる(部屋の間取り考慮) |
病身者(入居後) |
入居後に病身者が出る
(部屋の配置変えの考慮が必要な場合がある) |
高齢者対応(室内) |
段差・歩行用手摺・車椅子での移動性
段差・歩行用手摺・車椅子での移動性 |
高齢者対応(屋外) |
段差・歩行用手摺・車椅子での移動性
介護車両への乗り込み時の、車両への距離 |
車台数 |
駐車場の確保 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
家族数の増加・減少 |
子供、同居者の増加・減少
(部屋の配置変え・増築の考慮が必要な場合がある) |
病身者(入居後) |
入居後に病身者が出る
(部屋の配置変え・増築の考慮が必要な場合がある) |
高齢者の部屋 |
高齢者用の部屋の確保
(部屋の配置変え・増築の考慮が必要な場合がある)
バリアフリィー(室内・外部の段差解消) |
車台数 |
入居後台数増加による駐車場の確保 |
将来の増築可能性ある時 |
建蔽率・容積率・高さ制限を考慮する |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2-工事進行中・工事完了(居住してから
後で)の不備・変更・追加 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目次に戻る |
(1)物件の工事進行中における不備・変更・追加 |
|
物件種類 |
新築注文 |
新築建売 |
中古 |
物件状態 |
未完成 |
既に完成 |
現状渡し |
リフォーム
前 |
リフォーム
済み |
設計打合せ
段階 |
○ |
━━━━ |
━━━━ |
━━━━ |
━━━━ |
設計図完成 |
○ |
━━━━ |
━━━━ |
━━━━ |
━━━━ |
工事
準備開始 |
○ |
━━━━ |
━━━━ |
━━━━ |
━━━━ |
設計士
監督
購入者
打合せ |
○ |
━━━━ |
━━━━ |
━━━━ |
━━━━ |
工事開始 |
○ |
━━━━ |
━━━━ |
○ |
━━━━ |
工事中 |
○ |
━━━━ |
━━━━ |
○ |
━━━━ |
工事完了 |
○ |
○ |
━━━━ |
○ |
○ |
工事検査 |
○ |
検査はすでに
終わっている
ので購入者は
立合えない |
━━━━ |
○ |
検査はすでに
終わっている
ので購入者は
立合えない |
工事の不備
変更・追加 |
不備
変更/追加
の場合 |
不備
変更/追加
の場合 |
━━━━ |
不備
変更/追加
の場合 |
不備
変更/追加
の場合 |
経費発生
━━━━
業者負担
双方負担
購入者負担 |
状況による |
状況による |
状況に
よる |
状況による |
状況による |
引渡し |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
新築注文・中古リフォーム前の場合は、工事進行状況の確認が可能になります。
変更・追加の場合は 追加費用が掛かかり、工期が延びる可能性があります。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
よくリフォーム済みとありますが、どの箇所、品質の程度か確認しましょう |
箇所 |
リフォーム箇所の確認 |
箇所の品質 |
リフォーム箇所の品質確認 |
口頭でなくリフォーム箇所の確認書類をもらう |
中古の場合、前の居住者に住み具合を、聞く可能性あれば確認してみる |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
工事が進行中の場合 (工事中のチェックが有る程度できる) |
新築注文 |
設計段階から始まりますので各箇所のチェックが可能になります
購入者自身の確認作業・専門家に確認作業依頼(経費発生)により
よりチェック度が高くなります |
中古
これからリフォーム
(既存部はチェック無
リフォーム箇所のみ) |
既存部分はチェックが難しく、新たに施工したリフォーム箇所はチェックが可能になります。
既存箇所につては、再チェックをしなければなりませんが、販売業者が行わないと自己で対応することになります。
安くても見るからに問題がありそうな物件と判断したら他を探す |
工事が完了の場合 (工事中のチェックができない) |
居住してから後に問題等が出て来ることがあります。それからの処理対応が始まります。ここで双方の処理負担(費用)等が出てきます。売り手側の負担で済めばいいのですが、負担割合で違いが出ると交渉になります。工事が終わってしまってからだと面倒になります |
新築建売 |
目で確認できる箇所のみチェックが可能になります。
居住してから、問題が発生したら工事・費用の処理の交渉が出てかます |
中古
(現状渡し) |
目で確認できる箇所のみチェックが可能になります。
居住してから、問題が発生したら工事・費用の処理の交渉が出てかます |
中古リフォーム済み |
目で確認できる箇所のみチェックが可能になります。
居住してから、問題が発生したら工事・費用の処理の交渉が出てかます |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目次に戻る |
(4)施工側の責任と購買者の都合による不備・変更・追加項目 |
|
|
工事者が、当初の決め事と違う
工事をした場合 |
購入者の都合により変更・追加
をしたい場合 |
費用 |
工事費用が掛からないのが通常ですが、場合により工期が延びる場合があります |
変更・追加の費用が掛かる場合があります
場合により工期が延びる場合があります |
箇所 |
問題箇所
|
追加・変更箇所 |
図面違い
打ち合わせミス
(口頭指示・指示書違い)
発注ミス
(材料/形状・品質・色違い)
施工ミス |
形状の変更
品質の変更
色の変更
位置の変更
増設・増築 |
工事開始前 |
この時点で、発見できれば施工に影響が出なくて済みます |
この時点で、発見できれば施工に影響が出なくて済みます。費用が少なくて済む場合があります |
工事途中 |
工事中に、当初の決め事と違う場合がある時は、すばやく伝えること。
時間が経過しますとどんどん工事が進んでしまい箇所によっては、色々な箇所と絡んでいる場合は、やり直しの余分な作業が増えます |
工事中に、当初の決め事と違う場合がある時は、すばやく伝えること。
時間が経過しますとどんどん工事が進んでしまい箇所によっては、色々な箇所と絡んでいる場合は、やり直しの余分な作業が増えます。
費用が少なくて済む場合があります |
工事完成 |
やり直しの余分な作業が増えます。
工期が延びる場合があります |
やり直しの余分な作業が増えます。
工期が延びる場合があります。
変更・追加の場合は 追加費用が掛かかります。工期が延びる場合があります |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
目次に戻る |
(5)新たに工事をする時の・変更・追加 |
|
新築
注文
(既に完成) |
完成している現状から新たな各工事
|
工事会社探し |
自己で、工事会社を探し依頼する。 |
販売業者に依頼する。(関連の工事会社) |
工事箇所内容 |
変更 |
追加 |
増設 |
新築
建売
(既に完成) |
完成している現状から新たな各工事 |
工事会社探し |
自己で、工事会社を探し依頼する。 |
販売業者に依頼する。(関連の工事会社) |
工事箇所内容 |
変更 |
追加 |
増設 |
中古(現状渡し
(リフォーム前) |
現状渡しから、リフォームを依頼する
|
物件内容 |
通常取引で入手したもの |
業者が競売物件を落札したもの |
個人が競売物件を落札したもの |
工事会社探し |
自己で、工事会社を探し依頼する。 |
販売業者に依頼する。(関連の工事会社) |
工事箇所内容 |
変更 |
追加 |
増設 |
中古
(リフォーム
済み) |
リフォーム後に、さらにリフォームを依頼する |
物件内容 |
通常取引で入手したもの |
業者が競売物件を落札したもの |
個人が競売物件を落札したもの |
工事会社探し |
自己で、工事会社を探し依頼する。 |
販売業者に依頼する。(関連の工事会社) |
工事箇所内容 |
変更 |
追加 |
増設 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
問題箇所を発見したら、すばやく工事者に連絡して下さい。
作業が次に進んでしまいますので、やりなおしに掛かる手間・費用が嵩みますので
作業を止めてもらいましょう |
緊急以外は、作業中は避けましょう
問題箇所の作業中ならその時、
すばやく工事者に話して下さい |
朝 |
(作業開始前) |
休憩中 |
(10時頃) |
昼休み中 |
(12〜13時頃) |
休憩中 |
(3時頃) |
夕方 |
(作業終了後 ) |
昼休み中は、昼寝をする人もいますので、タイミングを見計らう
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
通常は1日に2回程度です。真夏は状況により回数は増えます
休憩は、午前(10時頃)と午後(3時頃)です |
工事現場と
居住場所の距離 |
工事現場が居住場所と同じところ |
車で10分くらいまでの距離の場所 |
車で10分以上の距離の場所 |
距離により毎回行けない場合は、日持ちする物等を渡して置くその都度工事者が変わる場合は、何日か日を置いて行く |
回数 |
春・秋・冬 |
通常は1日に2回程度です |
夏 |
真夏は状況により回数は増えます(飲料物が多くなる) |
これにより工事の内容が違うことは無いとは思いますが、安心料・コミニュケーションの場として考えて下さい |
人により大きく
違いがあります |
◎接待のように毎回多くの物を出す人
◎そこそこの物を出す人
◎お茶・コーヒーなどだけ出す人
◎一切物を出さない人(工事者自身が持参する場合)
◎一切物を出さない人
色々なタイプの人がいます |
出す茶菓子の種類 |
(例)夏ですと
ペットボトル500ml1本(1人)・あられ・せんべい(乾きもの)・饅頭・甘くないみぞれ・キャンデーなどの氷系等
長期間の工事ですと、だんだん出す物のが同じになりますが、あまり気にしないようにしましょう |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|